カラーセラピーは優秀なコミュニケーションツール

一昨日、カラーセラピスト講座を開講しました。

ご受講くださった方は、自分のお子さん(小学生)と、どんなコミュニケーションを取ったら良いのか?を気にしていらっしゃるようでした。

そんな話を聴いていて、ふっと思い出した話があります。
この方が、この話のお母さんのようだ!と、いうわけではなく。
「娘はいつも着るものは黒とグレー。手に取る小物はいつも紫なんです」と言われてたので。
カラーセラピストさんなら、なぜこれが私の頭によぎったのか?分かるかな?

このお話は、お母さんも子供も、どっちも悪くない。むしろ互いを想いあっているのに、それぞれが持つ価値観がすれ違ってしまっただけ。

自分の気持ちを言葉にして伝えられない、小さなお子さんの「持って生まれた個性」や「今の気持ち」を、お母さんが選ぶ色からちょっと想像してあげられたら…。
子供もお母さんも救われることって多いんじゃないかな?と思います。

カラーセラピーは占いではありません。
色彩心理をベースにした、優秀なコミュニケーションツールです。
身近な人とのコミュニケーションに、カラーセラピー学んでみませんか?

「一家にひとつある薬箱のように
一家に1組のカラーボトルを
〜あなたの愛とともに〜」
http://mamachi.pupu.jp/tc.html

『ある女の子のはなし』
当時、女の子は内向的な性格で、幼稚園のころから生きづらさを感じていたとのこと。
幼稚園の教員や母親は、女の子がほかの友達と遊ばないことを心配していました。

情報源: 母親「今日はお友達と遊べた?」 1人でいるのが好きな女の子は、無理を続けて… – grape [グレイプ]

エンジェリンダイスカラーセラピスト認定講座最終日

今日(もう昨日ですね)はエンジェリンダイスカラーセラピスト認定講座最終日でした。

新しく出来上がったエンジェリンダイスを
「わぁ〜♡」っと、一つ一つ愛しそうに撫でながら、嬉しそうなご様子に私もほっこり(^。^)
どうぞ長くカウンセリングの相棒として、仲良くしてやってください♡

3日に分け、計14時間のカリキュラムを終えて。
新しい「エンジェリンダイスカラーセラピスト」さんの誕生です*\(^o^)/*
70歳という、人生の大先輩。
心理の相談員としてのキャリアも長い大先輩!にとってはきっと多くは「釈迦に説法」だったでしょうが 笑
そこは大きな懐で、謙虚に学んでいただき、私にとっても楽しく学び多い時間でした。

毎回、ご一緒するランチでのおしゃべりもとても楽しい時間でした^ ^
これからもますますのご活躍をお祈りいたします。

これで終わり…と、寂しく…とはならず 笑
次はTCカラーセラピーの学びにも足を運んでくださることになり♪
またお会いできますことを、心より楽しみにしております。
ご受講、ありがとうございました!

6

エンジェリンダイスカラーセラピー講座2回目

11エンジェリンダイスカラーセラピー講座2回目。

5時間という長時間ですが、人生の大先輩(御歳70歳!)との色々な話は、興味深く。
お互いのオーラソーマの学び屋ネタ(?)なんかも新鮮で(なかなかオーラソーマを学んでいる人とぶっちゃけ話をする機会がないので)講師の私にとっても楽しい♪時間。

お昼もご一緒して、わいわいと(^。^)

「良い出会いをした」と、言っていただき嬉しく思います。私も良いご縁に心より感謝いたします。

いよいよ来週の5時間でエンジェリンダイスは終了。
注文した新しいダイスも出来上がり♡
(一つ一つガラス作家さんの手作りなんです)
お渡しするのが今から楽しみです♪