全カリキュラム終了

昨日は約半年に及びました「セルフケア〜心の学び〜」のカリキュラムが終了しました。ご参加の皆さまありがとうございました

カードの意味を読み解きながら、個々に自分と向き合い、自身の内面をシェアしてきました。

「ドン引きされるのではないだろうか?」
「嫌われるのではないだろうか?」
「馬鹿にされるのではないだろうか?」きっとそんな不安を持ったシーンもあったことでしょう。

でも回を重ね、「素の自分」をそのまま受け入れてもらえたという「安心感」はこの先もきっと皆さまの支えになってくれると信じてます。
自分の問題だと思っていたことが、シェアする事で、実は、他の人も同じように抱えていたのだという気づき。
人の苦しみに「自分自身を見る」経験。
「私たちは深い所でつながっている」ことを感じられたのではないでしょうか?

この講座は、本当にたくさんの自己開示を重ねますので、最終回は私も本当に寂しい(T . T)
泣き、笑い。毎回恒例〜だったフラワーランチも美味し♡楽しかったね!
ちょっとしたプレゼントや、心こもったお手紙などもいただき。
名残惜しくも終了しました。
ご受講いただきありがとうございました。
これからの皆さまの人生が幸多きものであることを願います

またね!

セルフケア〜心の学び〜このコースは全部で24時間(2時間×12回)のコースです。ヴィジョン心理学に基づいた48枚の「セルフセラピーカード」をひとつひとつ読み解きながら、 時には他ツールを使いながら自己と向き合っていきます。このカードの意味を知ることは、必ずやより深い自己発見に繋がります。段階を追ってレッスンを積み重ねていくことで、きっとあなたの心に成長と変化をもたらすことでしょう。
内容詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html

セルフケア〜心の学び〜Chapter9、10

昨日は、セルフケア〜心の学び〜Chapter9、10を開講しました。

再受講さんも含め、恒例〜のフラワーランチもみんなで連れ立って 、4名様参加でワイワイ^ ^
本当は…もうカードのガイドラインが終わる回のはず…なのに(^◇^;)
まだ終わってません あら〜

なぜか?と言うと、単に参加者の「自分のことを話したい!」ニーズに応えていた結果…です。

今回はそれなりに長くやってきた私の「固定概念」をはじめて外したチームと言えます。
長年人間やってきて、それなりにこの世的価値観を守って生きてきた「いい大人が」と呼ばれる人たちで。
自分の「本当の想い」を、安心して聴いてもらえる「相手」や「場」を持っている人は、どれだけいるのだろう…多分、そんなに多くはないのでは?ないでしょうか。

誰かの話を聴くことで、その相手に「自分」を見る。
自分を話すことで、自分自身を整理できて。それがすごく!大事なのだ…と、分かっていながらも講座カリキュラムに沿った「枠」通りに進行するのがプロの講師だ…と、これまで進行してきましたが。
それも私の固い観念だなーって。
もちろん、お約束の時間内、回数で修了することは大事です。
でも、参加者の了解があって…望まれるなら、ある程度は枠を広げて、話してもらう時間を制限しなくても良いのではないか?と、思い至りました。

ですので、このチームは全員了解の上、通常カリキュラムよりちょっとだけ延長〜でいくこととします。
次回も、みなさまの経過報告♪ のお話し、私も楽しみにしております^ ^
セルフケア〜心の学び〜詳しくは
http://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html

オープンハート♡

昨日は、セルフケア〜心の学び〜Chapter7、8を開講しました。
いつも通り、みんなでワイワイ♪フラワーランチから始まり^ ^
泣き〜笑い〜の濃ゆい時間でした。

毎回想うのですが。
このカリキュラムを共にするチーム(これは私が作るわけではなく、自然と構成される)は、不思議ですが、必要な人が必要なタイミングで集まると感じます。
そして、毎回それぞれのグループが独特な色を持っています。
しかし「色」は違えど、みなさん共通していることは、エネルギー?…人生の潮目が変わる時であるようデス。
何か不思議な力が「縁」を繋いでいる?としか思えません。ありがたや〜

他人の人生に自分の姿をみる…不思議。
自分では体験し得なかった人生を、物語を読み聞かせてもらうように知る…不思議。毎回、摩訶不思議で豊かな時間です。

昨日、みなさんがお帰りになったあと、1日を振り返り、ふっと思い出した言葉。

「だれも心配しすぎないって、よいことでした。ムーミンたちは、ほかの人のために、やたらと心配しないでいようと、決めていました。
つまり、そのほうが、心配をかけたと思って良心を痛めなくても、すみます。
それに、ありったけの自由をあたえあっていることにもなるのです」
【ムーミン谷の仲間たち】より

さあ〜このカリキュラムも後半。残りの時間も、安心と信頼をもってオープンハートしましょうねー

セルフケア〜心の学び〜詳しくは
http://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html

きっと偶然なんかじゃないんだよ〜

先週末は、セルフケア〜心の学び〜Chapter 5、6を開講しました。

ちょっと先に始めたチームに追いつくべく!
今月は毎週続けて1〜4を受講してくださった方も合流し^ ^
新たに、自己紹介から始まる回でした。
まあ顔を知っているくらい?…の者同士。
それでも、質の良いツールを間にコミュケーションすると、自ずと深く繋がれる。
この講座を続けてきて、毎回感じることです。

それぞれが、違う人生、違う喜びや悲しみ怒りを歩んできたのだけれど。
そして、全く違う価値観を持って生きているのだけど。
カードを通して、心開いて開示することで「あゝ私たちはやっぱり深いところで繋がっている」という確信。
これも毎回感じます。
「偶然」一緒になったメンバー。
だけれど、本当はきっと偶然なんかじゃないんだよ〜^ ^
このご縁の流れに感謝いたします

🙏

やっと「罠」も終盤。見たくない自分の影との対話も次回には抜けます

今度は沁みじみする?段階へ入りますのでお楽しみに^ ^

このカードの意味を知ることは、必ずやより深い自己発見に繋がります。
セルフケア〜心の学び〜
詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html

同時にフラワー&インディゴエッセンスの処方もしています。
お花やパワーストーンの波動にも力を借りながら、心と体のバランスを取っていきます(希望者のみ)オンラインでもOK です

新たな仲間

昨日はセルフケア〜心の学び〜第一回目を開講しました^ ^

ちょっと先行くチームと合流できるよう、2週連続で受講してもらって追いつく予定デス

第一回目は、セルフセラピーカードの大雑把な全容と、少しだけ「罠」のカード群のガイドラインへ入りました。
「罠」は単なるネガティブではなく、誰もが落ち入りがちなものです。
その中でも番号が若いものは、本当にしょっちゅう!みんなやってるよね?笑な、ものばかり。
でも、自分がその罠にハマっている!と気がつくだけでおおよそ7割は解消するんです。
だから先ずは気がつくことが大事。
終了後のシェアでも「明日からだいぶ!楽に生きられるわ!」とのご感想 笑

いやいやまだまだですよ〜。このカードの世界観を理解できたなら、もっともっと軽く楽に生きられます。
来週もため息が出るくらい?濃厚な時間をお楽しみ?に〜笑

このコースは全部で24時間(2時間×12回)のコースです。ヴィジョン心理学に基づいた48枚の「セルフセラピーカード」をひとつひとつ読み解きながら、 自己と向き合っていきます。このカードの意味を知ることは、必ずやより深い自己発見に繋がります。
段階を追ってレッスンを積み重ねていくことで、きっとあなたの心に成長と変化をもたらすことでしょう。
セルフケア〜心の学び〜詳しくは
http://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html

仕事は楽しい

昨日はセルフケア〜心の学び〜の2回目。
Chapter 3、4をリクエスト開講しました^ ^

先月からお二人参加してくださってます。
前日14日は、わたくしホメオパシーの学校の進級試験でして。
やりきった!出し切った!感で、すっかり抜け殻〜〜になっておりました(^◇^;)

この日の参加者さんが「昨日の今日ですみません!」と、お気遣いくださいましたが、ぜ〜んぜん!そんなことないんですよ〜。
私にとっても講座を開くのは楽しいので、気がかりなく、スッキリ!サッパリ!と働けることはむしろ嬉しいのです^ ^

よく考えてみると「仕事が楽しい」ってすごく幸せなことだなぁ。
ありがたや

さて、前回〜今回と「人間が陥りがちな罠」の被害者編と、人間関係編にちょこっと足を突っ込みました。

「わーこれ!私のことだあー」などなど、悲鳴?が上がっていましたが 笑
苦笑いしながら「深い〜」と、面白がってくれているようです^ ^

次回は6月25日に続きの5、6を開催しますが、その前にこのチームに追いつくべく6/8にChapter1を。
6/16に2〜4を受けられる方がいらっしゃいます。
この機会に一緒に受けてみようかな?
もしくは再受講したいなど、ぜひぜひご参加ください。

このコースは全部で24時間(2時間×12回)のコースです。ヴィジョン心理学に基づいた48枚の「セルフセラピーカード」をひとつひとつ読み解きながら、自己と向き合っていきます。このカードの意味を知ることは、必ずやより深い自己発見に繋がります。セルフケア〜心の学び〜詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html

4月の色³Cafe

先週末は、月1恒例の「色³Cafe(いろ色々カフェ)」を開催。

またまた恒例〜のcafeフラワーランチからの開始(^。^)
3名様がご参加くださいました。

「初めまして〜」の自己紹介から始まり…なのに、すぐにまるで古い友人同士のよう 笑
まあ私のところへ長く通う人は、私と波長の合う「似た者同士」ってことですね。きっと。

今月は「名前の数秘からオーラソーマのボトルを元に、自分を考察する」ことにしました♪
今の名前と、旧姓の名前のテーマボトルを並べてみました。
以前やった時にも面白かったのですが、色々と発見や考えさせられることがあるんですよ。うん。

そして、複数人でのワークで良いのは「相手に自分を見る」ことが起きるコトです。
全く他人の人生なのに、そこに自分の姿が重なって、共感したり、逆に驚いたり
(全く違う価値観の視点ですからね)
それぞれ「セルフケア〜心の学び〜」を一通り学んだ方ばかりでしたので、久しぶりにセルフセラピーカードも引いたりして。
「あーじゃないか?」「こーじゃないか?」だったり
「ええええ⁈」だったり「なるほどー」だったり「うわー痛!」だったり 笑

〆はワンセルフカードで♪ 大盤振る舞い

和気あいあい、私も楽しい時間でした^ ^

終了後も、エッセンスのブレンドやら、ホメオパシーの健康相談やら…
気が付けば、外が暗くなってました(^◇^;)あら〜 

長時間皆様お疲れ様でした&ありがとうございました
またのお越しをお待ちしております♡

色³Cafe(いろ色々カフェ)は月1で、気まぐれに開催しております。色やカードにご興味のある方、お気軽にご参加下さい。ワンセルフカードの生みの親 中本雅子さんを長久手にお呼びして、来月5月には心のセミナー開催します♡どなたでもご参加いただけます。是非!心の棚卸しにいらしてください♡詳しくはhttp://info.omoi-no-iro.pupu.jp/?eid=215

セルフケア〜心の学び〜オンライン最終回

昨日は、セルフケア〜心の学び〜オンライン講座の最終回でした。

数ヶ月間に渡り、2chapterづつ(毎回4時間)の時間を共有してきました。
そしてヴィジョン心理学をベースとする、セルフセラピーカードの意味をひとつひとつ読み解きながら、沢山の自己開示を重ねてきました。

オンラインとはいえ、毎回、必要であろうエッセンスも処方して、郵送で送り。継続して飲んでもらいつつの受講でした。

最終回は、カードの3枚並べと、生命の木に見立てた5枚並べのスプレッド法。
やり方のレクチャーをしつつ、ゆっくりがっつりと!セッションを。
終了時には、これまでの総精算のような…そんなスッキリさっぱりとしたエネルギーで終了しました。

このセルフケア講座は、参加者さんと私自身の自己開示。
受講期間、お互いの近況報告なども共有するので。
講師と受講生…というより、学生の頃の「同じクラスになって仲良くなった友」みたいな関係?になれるなー。って。

参加者さん自身はどう想うのか?は知りませんが、少なくとも私はお互い「頑張って生きてきた同士」として。
ご受講くださった皆様全員!尊敬する、親しみある、友人であると感じてます。

毎回のことですが。終わってしまう時は、本当に寂しい。。。とは言え!長らくご受講くださってありがとうございました

ご縁に感謝いたします
違うフィールドで!またね!

セルフケア〜心の学び〜
詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html
オンラインでもお受けいたします♡

お泊まり新年会2日目

お泊まり新年会2日目 快晴

オーシャンビューの部屋&露天風呂からは綺麗な朝焼けを拝みました^ ^海岸沿いに「つぶて浦」では、海隔てた向こう側のお伊勢さんにお参りを

野間灯台を周り〜花ひろばで菜の花摘み♡きんせんか摘み♡一足早く春を感じてきました(o^^o)
人が入らない冬の透き通った海と、抜けるような空の青と。
お花の黄色のコントラストが元気をチャージしてくれます

こんな爽やかな自然と、お天道様の下で、マスクしてる人の気がしれん。
ボソ)

ここの海の塩ベースの「塩ソフト」食べたり。
魚市場で家族への海鮮土産やら、わいのわいの言いながら買い物したりして。
大満足なお泊まり新年会終了ー。
いやー楽しかった!皆さま、本年もどうぞよろしくお願いします(^з^)-☆

お泊り新年会

昨年「セルフケア〜心の学び〜」を受講してくれたチームと、南知多へお泊まり新年会に来てます^ ^

本当は全員揃っての4人で来たかったけれど、まあまあこのご時世。
お一人欠席の3名での旅です。
ちょっと残念。

昨日は生憎の雨(我々のお出かけで雨は珍しい!)だったけど、常滑のやきもの散歩道を散策。
ワイワイあれやこれや見たり、買い物したり。
お昼はちょっとレトロな古民家カフェでベジタブルカレーを♡泊まりは、南知多温泉花乃丸。

オーシャンビューのお部屋に、オーシャンビューの露天風呂。
極楽極楽夕飯は地酒で「あけましておめでとうございます」乾杯
(新年会ですから 笑)

夜は深夜まで飲んだくれながら語り合いました(^。^)
散々飲んだ割に今朝はスッキリ

お天気も回復
今日は海沿いで遊んで帰ります♪