今日は「第1回ファミリーホメオパスコングレス」の発表者として参加しました。
もーーー!めちゃくちゃ緊張して、発表前にはホメオパシーのアージニット(予期不安に)飲みまくり(^◇^;)なんとか無事、発表を終えることができました。
はあ〜´д` ; もう抜け殻ですよ。 ハイ
31日までアーカイブで見られるようです。
私は、肺炎と診断された新生児が基本キットのレメディで改善したケースを発表しましたが、他の発表もホメオパシーミラクル!満載ですので、是非ぜひご覧ください。
日常の急な出来事に対応する知恵が詰まってます♡
私は5番目の発表者として登場します。
3/11(土)ホメオパシーを使って家族が治癒した体験発表会「第1回ファミホメコングレス」
アーカイブ配信: 2023年5月31日まで
ホメオパシーがあって良かった!緊急時にレメディーがあって救われた!奇跡的な体験談、歯科医師からのホメオパシー応援、とらこ先生の震災時の動画と人工地震についての12年前の講演一家に一つホメオパシーキットを!
とらこ先生のメッセージなど盛りだくさんの濃い内容のコングレス、必見です!お申込はこちら▼https://ec.homoeopathy.ac/product/3805
昨日は1日エッセンス&ホメオパシー処方カウンセリングDAYでした。
午前(対面)午後(対面)夜(online)で、まさにカウンセリングDAY。
心が先か?体が先か?どちらも連動しているので、エッセンスが良いのか?ホメオパシーが良いのか?お話伺いながら慎重に選んでいきます。
(カラーセラピーやカードセラピーを使うこともあります)
エッセンスもホメオパシーも波動療法なので基本的に一緒ですが、エッセンスは感情面にホメオパシーは体の症状への対応がどこらかと言えば得意です。
お一人は先日から始まった「フラワーエッセンス基本レッスン」に参加してくれている方で、その時自分でブレンドしたエッセンスを飲んで大きな心の変化を体感しているようです。
昨年、劇症肝炎からの緊急入院。摂食障害を併発し、内科から精神科へ隔離され数ヶ月。
命の危機まで落ち込んだ体重をなんとか持ち直して退院するも、食に対する嫌悪感に苦しんでいます。
エッセンスを飲んで、程なくして「食べたいもの」を考えている自分に気がつき驚いたそうです。
そして「怒る」ことができた!とのこと。
それまでは「ごめんなさい。私が悪いんです」という感じでしたが、自分のために人へ怒りの気持ちを持つことができたのだと
素晴らしい☆(ご本人の了解の上シェアしています)
先日会った時は、まるでどこかへ魂を置き忘れてきたような雰囲気でしたが、昨日は地に足が着いて、笑顔もあり足取りもしっかりしてきて、嬉しく想いました^ ^
エッセンス基本レッスンは、今月27日に2回目を開催します。
それまでに、1回目を受講(マンツーマンOK)いただければ、27日から合流していただくことが可能です。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい☆
(2回目以降は複数人ワークが主流なため、マンツーマンはNGです)
自分の努力では改善していかない心や体の不調に「波動から整えていく」ということがミラクルを起こすのを、数々目撃してきました。
カウンセリングにもご興味ある方もお気軽にお問い合わせ下さい^ ^
今日は素晴らしいお天気に恵まれて!
ホメオパシーの学びの【豊受自然農園・秋の収穫祭】参加してきました
富士山を目の前に広大な自然農園。昨年秋、今年春、からの3回目!の正直!で。はじめてこんなクッキリ!ハッキリ!の富士山を拝めました
農園では、さつまいも、里芋、生姜、落花生、唐辛子などの収穫体験。
そして、それぞれの畑での試食♡掘り立て落花生をその場で生!を食す機会はココ以外にない生の落花生、美味しいんですよ〜。
茹でた方がそりゃ美味しいですけど。ね。
自然農の安心な土だからこそ、信頼持って掘ったその場で食べる気持ちになる。いやー貴重な体験ですよ。うん。
で、超!唐辛子好きな私は、今回唐辛子も採りたて生かじり(^.^)
んー辛かったです!(当たり前)
この唐辛子は、一部パーツとして、クリスマスリース(魔除けにもなる?)作りWS に使いました。
自画自賛ではありますが、帰宅後、早速飾って今日の余韻に浸ってます。
そしてなんと言っても!ここではお昼ご飯壮大な富士山が目にも美味しい
野菜たっぷりな、体が喜ぶ美味しい〜ご飯
お腹いっぱいに食べてきました。
ああ〜幸せ帰りは沼津漁港へ寄り、お疲れさん?
乾杯と海鮮炭焼きを^ ^
1人でもきっと楽しめるタイプな私ですが。
やっぱり連れがいるってイイです。
こういうのは、誰かと一緒に!「美味しいね〜」と言い合うのが楽しいです^ ^一日食べてばっかだな (^◇^;)
週始めはホメオパシー「基本キットを急性症状にいかす」第二回目を開講。
4名様にご参加いただき、全項目終了しました^ ^
ホメオパシーのレメディは時に神がかったミラクル!を起こすことが多々あります。
急性症状には本当に頼りになる、この基本キット。
家にひとつあって、ある程度使い方が分かっていると本当に心強いデス。が!慢性的に続く症状には話が違います。
症状が治まることに依存して、その症状(体)が真に訴えていることに向き合うことから逃げてはいけません。
症状が出るたびにレメディ…では、薬を飲むのと変わらなくなってしまいます。
根本的原因に取り組みつつ、辛い症状の時は助けてもらう。
そんな使い方をして欲しいと思います。
みんなでランチやモグモグタイムも充実した時間でした♪
「身のある2日間だった」と感想もいただきました^ ^
皆さまご参加ありがとうございました♡
私も楽しかったデス。
今後、基本キットが強力なパートナーになってくれることと信じてます。
この「基本キットを急性症状にいかす」は完全リクエスト開講です。
5時間×2日間となります。オンラインでもお受けできます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さい〜。
昨日はホメオパシーの「基本キットを急性症状に生かす」をリクエスト開講しました。
3名様がご参加くださりありがとうございます♡
「初めまして〜」な方々もランチでワイワイ♪
おやつの持ち寄りでワイワイ♪私も楽しかったデス^ ^
来週後半もよろしくお願いします
私のかつての「自然治癒力学校」仲間である方やちょうど!土日2日間で開催されていた「ホメオパシーコングレス(学術大会)」のオンライン配信1日目を見ての参加の方もいて。「心の在り方が病気を作りもするし、治しもする」部分を理解されていてさすがデス
症状は、体が治ろう!とする仕事をしているのであって、ありがたいものなのだけど、急性の激しい症状はなるべく早く緩和したいですよね(^◇^;)
疲労困憊しちゃうし。そういう時レメディは素早くミラクルな仕事をしてくれますが。
レメディが治してくれるわけではないこと。
あくまで「自己治癒力」を触発してくれるのであって、治癒の主役はいつだって「自分」だからこの土台を日ごろから作っておくことが1番大事なのだよー
緊急事態の時、この基本キットが手元あればそしてある程度「何が何に良いか?」の知識があれば、自分で速やかに対処できます。
知識のある者に連絡をとって指示を仰ぎ、レメディを発注して…なんてやってたら…ねえ
急性の場合は初動の速さがものをいう!と言うことは私もずいぶん実感しているし、コングレスでもそのような症例発表がありました。
コングレスは昨日終了しましたが、アーカイブが10/31(月)26時まで延長配信します!どなたでも無料で見られる上に!すご〜く有益な情報満載!なので是非ぜひご覧ください〜1日目お申込はこちら▼https://ec.homoeopathy.ac/product/30902日目お申込はこちら▼https://ec.homoeopathy.ac/product/3091
ホメオパシー基礎「基本キットを急性症状に生かす」2日間講座×2の昨日は最終日でした。
4日間で計5名の方がご参加くださいました。
「基本キットを持ってはいるが、いまいちどう自分で判断して使ったら良いのか?分からないから、教えてほしい」との要望で、新たに講座として構築するに至りました。リクエストくださった皆様ありがとうございます。
強く望まれなければ、忙しさにかまけて、まだまだ先延ばしにしていたことでしょう(^◇^;)
ホメオパシーだけでなく、長年、幅広く!学んできた私の代々医療雑学(笑)やら、医療機関へ身を置いていた頃(むかーし昔ですけど)の話なども交え。
皆様「面白かった!」「楽しかった!」との感想をくれました。
初トライ!でしたので、嬉しいと同時にホッとしました^ ^
カラーやカードの学びで、私とは長い付き合いな方ばかりだったので、お昼の休憩のランチでのおしゃべりや、講座中も和気あいあいで、私も楽しかった
ご参加の皆様ありがとうございました
今月の回に来られなかった方から、さらに10月追加リクエストがあります。
前半 10月16日(日)10時〜16時後半 10月23日(日)10時〜16時いずれも長久手市文化の家にて開講です。
お席まだ余裕がございます。
ご興味ある方〜色々と流行病が多い冬が来る前に、是非ぜひご参加下さい。
他の日のリクエストもお受けいたします。お気軽にお問合せください。
先日「ホメオパシー基礎〜基本キットを急性症状に生かす〜」講座
【前半】を開講しました。
私の周りで「基本キットを持ってはいるけれど、どんな時に、どのように使うのか?知りたい!」ニーズが高まり、リクエストされたので新たに講座として構築してみました。
レメディの使い方以前に・ホメオパシーとは何か?
・ホメオパシー的免疫と治癒の考え方
・そもそも病気とは?
など、基本的なホメオパシー的視点をお話しします。
あまりに、一般的な西洋医学の考え方と視点が違うので、びっくりかもしれませんが。
こういうものに興味を持たれる方にはきっと「なるほど〜」と感じてもらえると想います。
この日はお二人参加くださいました^ ^
恒例〜フラワーランチから和気あいあい。
色々、自分や家族の不調雑談?なんか交えながら笑
とても熱心に参加してくださいました。ありがとうございます
終了後はフラワー&インディゴエッセンスの処方もされ。
本当に「波動療法」の理解とニーズの高まりを感じて、とても嬉しく想います。
さて、この講座前半、後半の2部構成になっております。
次の前半講座は
09月11日(日)10時〜16時(昼休憩1時間含む)
10月16日(日) 〃
後半講座は
09月23日(金祝)10時〜16時(昼休憩1時間含む)
09月25日(日) 〃
10月23日(日) 〃
が決まっております。ご興味ある方♪この機会に是非ぜひ
詳しくはお気軽にお問合せください
またやっちゃった!!!んですよーーー!「指先切り落とし」
(またかよ!って声が聞こえてきそうですが…(^◇^;))
包丁で親指の指先を切り落とし寸前…の怪我
数年前は人差し指の腹を完全に切り落とす…コトしましたので、まあそれよりはマシですが。
ぷら〜んと…皮一枚でつながってるくらい。。。
もう!やっちゃった!直後はパニック
とりあえず血がぼたぼた(@_@;)
なので、押さえつつ手を高く上げてましたが止まらない。
先日の「ホームケアのためのクレイテラピー」で止血のためにクレイを粉のままふるかける…という方法を話しましたが。
これは、めちゃくちゃ痛い!ということも、実際やった人から聴いていて
ただでさえ!こんなに痛いのに!嫌だーーで!
そうだ!ホメオパシーのレメディだ!
とにかくパニクリながら、こういう時は先ずはアコナイト…アニーカ…あああーーー!面倒!そうよ!どっちも入ってるのあるじゃん!!
というわけでアコナイト/アーニカ/アーセニカムがコンビネーションされたレメディを、慌てて飲んだ(片手使えないからかなり必死 苦笑)
するとびっくり(@_@)出血がピタ!っと止まった。。。
えええええこれには本当に驚いた。
さっきまでぼたぼただったのに。ピタ!っとよ。
その後なん粒かリピート。
止まったタイミングで傷口をバンドエイドで保護したけど、時間が経っても血が滲み出てくることもない。
痛みも速やかに治ってきて、今は触ると痛い程度。
前回やった時は数日、手を下げると血が下がるせいかズキズキして大変だった。(まあ今回より酷かったけどね)レメディ様様
ちなみに今回は取り急ぎ使ったのはAAA落ち着いてからは、アーニカ(怪我No.1レメディ)を数回リピート。
ハイペリカム(神経まで達する怪我に)も数回リピート。
それで今は、完全に落ち着きました。寝る前にカレンデュラのレメディやクリームでケアして…くらいで大丈夫そうです
ああありがたや〜
緊急事態にこのAAAはすごく!役に立ちます。私は常にこれだけはカバンに入っています。
https://mall.toyouke.com/index.php/hj/remedy/S-AAA?vid=2&fbclid=IwAR3XGwQne5VVCXseEi8HgzUe9sRyEIqk24AeO6DAfUYIzWgkFz4U7A9vvUw#combination
先月14日に、84歳の姑が右手首(利き手)を骨折したんです(*_*)
私が病院に付き添ったのですが。
素人が見ても「折れてるのココですよね?」ってわかるくらいポッキリ!折れてて…それも折れた部分がズレていたので整復しなければならないような状態で。(牽引整復。ずれた骨を引っ張って正常な位置になおす)
ドクターには「歳からしても、まあ2ヶ月はかかると思ってください」と言われました。
怪我したその日から、手元にあった「骨全般のサポート」に良いホメオパシーのマザーチンクチャーを姑に渡し。
「これは副作用無し!で、骨をくっつけるのを助けてくれるものだから、真面目にせっせと飲むように!」と半ば強制的に押しつけました 笑
いや〜参った(*_*) 利き手だし…2ヶ月かあ…この夏は姑の世話をしなきゃならんなあ。。。と、覚悟して、ここのところ日々の手伝いをしておりました。
が!しかーし!なななーんと!
昨日ギプスが外れました!1ヶ月経たずして!ですよ。万歳ーー
まだ添え木は当てている状態ですが、取り外し可能。
痒がっていた部分もスッキリ!洗えて、痛みはまだあるものの、大幅に手の可動域が増えて、本人も喜んでます^ ^
いや〜私も喜んでます(もう自分でできることは自分でやってー)
私も学生の頃、足を折ったことありますが、1ヶ月はまるっとギプス生活でしたよ。あゝホメオパシー様様だあ〜
ありがたや〜とは言え、ホメオパシーのレメディが治すわけではなく、その人の自己治癒力を触発するだけなので、やっぱり、姑の治癒力の賜物なんですけど。
いや〜兎にも角にも。これで私の夏遊びも安泰ってもんですよ 笑 ←鬼嫁
今回使ったのはコレ↓↓↓
https://mall.toyouke.com/index.php/hj/tincture/MT%29S-Bon?vid=7&fbclid=IwAR2JilRUerzgi2IIHSA3UOq5_Mc-EDddRy769QA85G2FrUhpnPQCCr9jqCA#%CE%A6
昨日、函南農場イベントの後は、親友と熱海で一泊しました。色々と生まれながらの疾患を持つ彼女が、遠出をしてくるのも久しぶり
ホメオパシーのレメディを取り始めてからというもの、ずいぶんと体調も良くなり、今回泊まりでも行けそうだ!と言うことで、急遽駅前に宿をとりました。
本当に急だったいうことと、彼女の体を考えると、駅から近い手頃な宿はビジネスホテルだけ。
熱海なのに温泉無し〜?とも思ったけど、これが実は当たり!で。
この日行われた花火が部屋の窓からよく見える(^^♪
花火大会があるのは全然知らなかったのだけど。
思いがけず宿の窓から2人でゆっくり花火酒できました^ ^
商店街のお土産屋さんで、色違いのお揃いピアスを購入したり。
居酒屋で海鮮を堪能したり。
花火観たり。
遅くまで昔話したり^ ^
出会った高校生の頃のような懐かしい〜匂いのする夜を過ごしました。
今朝は、ギリギリまで宿でまったりして。
チェックアウト後は、商店街の干物屋さんがやっている立ち飲み屋で、ツボ鯛の干物を炙ったものをツマミに芋焼酎の水割りを〜♪
このお店の看板犬が店先の道端で、枕でお昼寝姿にほっこり(^-^)
アーケードでお土産やら買って、お昼はお蕎麦食べて(ここでも芋の水割り笑)
またね!と熱海駅でhug hugして、お互い東西に分かれて、帰ってきました。
親友とはちょこちょこ連絡取り合ったり、東京で会ったり…はありますが。
一緒にどこかへお出かけ!は、本当に久しぶりで感無量。
思い出に残る週末でした。