第1回ファミリーホメオパスコングレス

今日は「第1回ファミリーホメオパスコングレス」の発表者として参加しました。

もーーー!めちゃくちゃ緊張して、発表前にはホメオパシーのアージニット(予期不安に)飲みまくり(^◇^;)なんとか無事、発表を終えることができました。
はあ〜´д` ; もう抜け殻ですよ。 ハイ

31日までアーカイブで見られるようです。
私は、肺炎と診断された新生児が基本キットのレメディで改善したケースを発表しましたが、他の発表もホメオパシーミラクル!満載ですので、是非ぜひご覧ください。

日常の急な出来事に対応する知恵が詰まってます♡
私は5番目の発表者として登場します。

3/11(土)ホメオパシーを使って家族が治癒した体験発表会「第1回ファミホメコングレス」
アーカイブ配信: 2023年5月31日まで

ホメオパシーがあって良かった!緊急時にレメディーがあって救われた!奇跡的な体験談、歯科医師からのホメオパシー応援、とらこ先生の震災時の動画と人工地震についての12年前の講演一家に一つホメオパシーキットを!
とらこ先生のメッセージなど盛りだくさんの濃い内容のコングレス、必見です!お申込はこちら▼https://ec.homoeopathy.ac/product/3805

味噌仕込みWS


先日、熱い〜リクエストを受け…味噌仕込みWSを初開催しました。

ワタクシ味噌仕込みは何年も毎年しておりますが、WSは初めてで、どのくらいの時間がかかるのか?
未知でしたが。時間内で無事全員(5人分19kg)分仕込むことが出来ました

やれやれ。
ほっお昼に集まり、鍋や圧力鍋、総出で!豆を煮て、煮上がったものから潰す人、塩きり麹をする人、洗い物の人…なんの指示もなく、自発的にやれることを黙々とこなす。良いチームワークでした

持ち寄りの手作りご飯やお菓子などつまみつつ、色々とマニアックな情報交換も楽しかった!
材料は確かな農家さんから仕入れをしてくれる八百屋君が豆も麹も用意してくれて、これまた素晴らしいお塩も提供してもらって、美味しい味噌に仕上がること間違いない♡開ける時が待ち遠しいわ

このチームで、初夏にシークレットな食のWSを手掛ける予定です♪
その話も打ち合わせてきました^ ^
自然食が大好きな人にはたまらない会となることでしょう。
詳細が決まりましたら、個人的に繋がりある方にだけアナウンスしようと思っています。お楽しみに〜

水カンリンバ


昨日は「マリオ と はる・ 水カンリンバワークショップ&ウマレカエリ上映会&縄文ライブ」へ参加してきました^ ^空き缶で作る楽器水カンリンバを作り。ウマレカエリ映画鑑賞し。縄文ライブを楽しんできました♪水カリンバは、もう〜この「音」に惚れ♡作りたい!と思ったのですが、実際作って奏でてみると、この手に伝わってくる水の感覚も凄〜〜く良くて「ほわわわわーん」となります。
水カリンバの音♡聞いてみて
https://youtu.be/BpaN7GaNgpk

本体はスチールのコーヒー缶で作ります。
中の水は、世界中のたくさん!の場所からのお水の「合わせ水」あの「ルルドの泉」のお水も合わさっているそう
おおー

最後は自分の好きな色の和紙で装飾をして出来上がり。
緑の方は、私がWSで作ったもの。
ピンクは、親友に購入したもの。
絶対!喜ぶ(^。^)

水カリンバって?https://marioharu.wordpress.com/%e6%b0%b4%e3%82%ab%e3%83…/

とってもボリューミーで美味しいお弁当を食べて、午後は「ウマレカエリ」を鑑賞しました。
制作者の若き2人が、制作秘話を直々に語ってくれて、より深く観ることができました。
とっても良かったです♡
陰陽・二極の分離を超えた「統合」それに多くの人が気づき始める…そんな期待が持てる映画でした。

ウマレカエリ予告編
https://youtu.be/nfoctjfl4II

最後は縄文Live自由で陽気な音楽と空間を楽しみました。お店を出る頃にはすっかり日も暮れ。1日丸っと!遊ばせてもらいました♡
水カリンバの音は、水中の音に似ていて…根っからの海洋生物な私にはたまらん

これから来年のダイビングシーズンまで、海に想いを馳せながら癒されます♡

豊受自然農園・秋の収穫祭

今日は素晴らしいお天気に恵まれて!
ホメオパシーの学びの【豊受自然農園・秋の収穫祭】参加してきました

富士山を目の前に広大な自然農園。昨年秋、今年春、からの3回目!の正直!で。はじめてこんなクッキリ!ハッキリ!の富士山を拝めました

農園では、さつまいも、里芋、生姜、落花生、唐辛子などの収穫体験。
そして、それぞれの畑での試食♡掘り立て落花生をその場で生!を食す機会はココ以外にない生の落花生、美味しいんですよ〜。
茹でた方がそりゃ美味しいですけど。ね。
自然農の安心な土だからこそ、信頼持って掘ったその場で食べる気持ちになる。いやー貴重な体験ですよ。うん。

で、超!唐辛子好きな私は、今回唐辛子も採りたて生かじり(^.^)
んー辛かったです!(当たり前)
この唐辛子は、一部パーツとして、クリスマスリース(魔除けにもなる?)作りWS に使いました。
自画自賛ではありますが、帰宅後、早速飾って今日の余韻に浸ってます。
そしてなんと言っても!ここではお昼ご飯壮大な富士山が目にも美味しい
野菜たっぷりな、体が喜ぶ美味しい〜ご飯
お腹いっぱいに食べてきました。
ああ〜幸せ帰りは沼津漁港へ寄り、お疲れさん?
乾杯と海鮮炭焼きを^ ^
1人でもきっと楽しめるタイプな私ですが。
やっぱり連れがいるってイイです。
こういうのは、誰かと一緒に!「美味しいね〜」と言い合うのが楽しいです^ ^一日食べてばっかだな (^◇^;)

個人の浄化

一昨日はインディゴエッセンスの学びでふなクリへ行ってきました。
珍しく平日開催だったので、ふなクリ食堂「薬膳ランチ」からのスタート。
私は、体に優しい〜「おくすりランチ」を

それからはガッツリ!どっぷり!不思議世界の学び。

途中、ふっと窓の外を見れば、山の低いところに変わった雲が…。
「あら〜龍が来てるわね〜」とニッコリ普通〜に言う。我が師匠・鶴医師。
世の中、こういう医者ばっかりだったら良いのに 笑

象形薬理説…じゃないけど、植物それぞれの根っこの在り方から、その植物が人のどういう気質と関連するか?アグリモニー、セラトー、ヴァーベインを実際に観察しました。
自宅、信州から新幹線で植物抱えて…ありがとうございます

このセラトーの苗を分けてもらいました

今、以前にもらったアグリモニーが我が庭で全盛!黄色い可愛い花をつけてます。
来年の今頃は、一緒にセラトーの青い花が咲いていると良いなー。
「yellow&Blue」のコントラストを狙って、アグリモニーの横へ植えました

インディゴエッセンスのブラッシュアップは「個人の浄化」進化版?でした。
長く一緒に学ぶ仲間同士で浄化の練習をしあっこしたのですが。
終わった後は、みんななんだか分からないけど「めちゃスッキリ」と。

浄化のワークももちろん良い作用しているのだと想いますが、信頼できる仲間に「自分のことを聴いてもらう」ことがとても私にとっては浄化になっている気がします。

ほら〜普段、人の話ばっかり聴いていて、自分のこと話す機会なんてそんなにないし。
職業柄仕方ないけど、たまにはこういう機会に自分を整えることは大事だし、貴重な時間でした。

この後の自分の変化も、注意深く観察します^ ^
個人の浄化。興味ある方〜機会があればやりますよ。
(注: 新バージョンは、お話を聴かなきゃならないので時間がかかります)
いつものことですが、大幅に終了時間を押し 笑

終わった時には、すっかり夜。
この日は、鶴先生、ふなクリに隣接するVilla CAMPO(ヴィラカンポ)にお泊まりだということで

https://villacampo.jp/

宿泊のお部屋を見学させてもらいました

すごーーい可愛らしいリトリート施設。
一部屋に3名くらい泊まれるかな。
ゆとりあるリビングスペースもあり、夜に座談会(宴会?笑)なんかすごく良さそう。
朝晩の「おくすりなご飯」付きだし。
誰か一緒に泊まりに行かない?笑

畑で藍染め


昨日はつむぎてさんの畑に、藍染めをしに行ってきました^ ^
とーっても!良い天気で、おまけに風もほとんどなくて、朝から無茶苦茶暑い

そんな中、木陰を狙って藍の葉を収穫するところからスタート。安心、安全、完全無農薬。ここから体験できる藍染めなんてすごーく貴重

とは言え、昨年のWSで、いかに!染めに体力が必要か…を、体験済みな私は、染め作業は応援団に徹し(え?)模様の絞りだけ付けて、皆さんに染めていただいた次第です。感謝

 爆!スイカをかじり、お昼は無農薬野菜と雑草薬味で素麺を♡
夏の空の青と植物達の元気な緑も目のおかず^ ^
お楽しみ♡染めの後の藍の染料水を使った足浴〜
これね〜ホントに!冷たくて気持ちいい♡

数人で足をつけているのに、いつまでも冷たいの。毎回不思議。藍の力?インディゴブルーの力?理由は分からないけれど、ずっと冷たいの。
昨日のような暑さの中では、まさにオアシス〜染めより、これを楽しみに実は参加しています

ホントに毎回、美味しい、楽しい、快適な時間を過ごさせていただいてます。
暑い中、今回もきめ細やかなサポートありがとうございました

蓮見の会


昨日は、友人の蓮根農家の沖さんのお宅と畑で、魂の綺麗な方々と。心が洗われるような時を過ごしました。お陰様
ありがとうございます。

透明な音楽と、まるでマントラの様な言葉。ゆっくり流れる空気に癒されました♡いや〜本当に良い時間でした。ありがとうございます

蓮見の会ですので、朝早くからお昼までで終了。
お昼ご飯は、道の駅駅で、蓮根づくしの「愛西弁当」を。
蓮根パウダーが練り込まれたパンを買ったり。
珍しい!本場トルコのお菓子屋さんに寄ったりしながら、1日たのしみました♪この見たこともないお菓子!甘いんだけど、独特食感でクセになる〜

春のハーブ摘みin函南農場

昨日はホメオパシー学校のイベントで、函南農場へ行ってきました^ ^
名誉会長である寅子先生の大ファン!の我が親友も初めて一緒に♪

私は2度目の函南農場ですが、相変わらず空気が良い〜気持ち良いところです。
春のハーブ摘みやレタスの収穫体験など盛り沢山。
自分の頭より大きな無農薬レタスはお持ち帰り〜!うわー!

このレタスはお昼ご飯のメニューにも出てきたけれど、本当に美味しくて♡
持って帰るの大変だけど家でも食べれると思うと嬉しい^ ^

学びの同期とのリアルコミュニケーションも楽しかった♪
昨日は寅子先生のお誕生日と言うことで、サプライズのバースデーケーキのお裾分けにもあやかりました♡

今回は東京住まいの親友と久しぶりの再会なので、この後は一緒に熱海で一泊です。

リンの音シャワー


昨日は高台の田園地帯に建つ、由緒正しき素敵なお寺さんで、シンギングリンによる癒しイベントに参加してきました^ ^https://facebook.com/events/s/%E3%82%86%E3%82%8B%E3%82%80%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E4%BC%9A%E5%BC%98%E8%AA%93%E9%99%A2/3035216590063979/

本当に見晴らしよく気持ちの良い本堂でたっぷり!
1時間リンの音シャワーを浴びてきました♡

リン奏者は4方向におり、加えて高い天井も相まって。
畳にゴロン〜と横になり目を瞑っていると、まるで音のドームに入っているかのよう。
一緒に誘った連れは、横ですぐに寝息をたてていましたが笑
私はずっとぼんやりと意識はあり、瞑想状態でした。

直前に飲んだ「ラピスラズリ」のレメディ(第3の目を開くと言われる)のせいかしら?
目は閉じているのに、終始indigo …royal blue…の色がクルクルとマーブルのように見えていました。
普段、カラーの授業で「光のないところに色はありません」と言っているのに矛盾してますね(^◇^;)

でも瞑想すると私、よくこういうこと起きるんです。
その時々で見える色は違いますが、普段はpurple〜magentaが多いです。
けど、昨日は濃いBlue系でしたね。ラピス色 笑
寝てはいないのだけれど、頭はめちゃくちゃスッキリしました♡

全身の細胞が整った?整列した?感じ(^。^)
帰りには、お気に入りの隠れ家的な和のお店でランチを。
気分的に、静かにゆっくり、和のものが食べたくて。
掘りごたつの完全個室。
相変わらず丁寧に、一品一品出してくれる、居心地の良い時間を過ごしました^ ^
これで週末の進級試験勉強もはかどる〜というものですよ。

…現実に引き戻される 苦笑

健康をプレゼント

実家の車が車検で、私の車を代車にして昨日実家へ車の引き上げに行ってきました。(うちの家業は自営の車屋さん)
ついでに母の日はちょっと過ぎちゃったけど、父の日はまだだけど。
父母にホメオパシーのレメディをプレゼント?に持って行きました。
(一応、健康をプレゼントと言うことで 笑)

母はあちこちの関節が悪く、最近は歩行が苦痛らしく。
せっせと整形やら接骨院やら通ってるらしいので、関節のためのものを。
父には、12年前に患った癌のためのサポートを私オリジナルブレンドで。
昨年、ワクチンを打ってからというもの(打つな!って言ったのに!内緒で2人とも2回接種)酷い帯状疱疹を発症し、それまで12年間大人しかった癌の血液数値が急上昇上し…。
再発を疑われ、これ以上高値が続くなら治療に入らなきゃならないと医者に言われていました。

が!帯状疱疹もレメディで早期に改善。血液の数値も、数ヶ月に渡り、あれやこれや飲んでもらったところ。見事!十分の一の数値まで下がり、無事、経過観察となりました^ ^

そして、2人に継続的に飲んでもらっているのは、ワクチンの毒だし。先日、このマザーチンクチャが新しくなり、打った人も打たない人も同じもので対応できるようになりました。
前者も後者もコロナ感染予防と、前者は毒出し、後者にはシェディング対策に良いと言うことです。
私も飲んでます^ ^

「お陰様で」と両親は言いますが。それは、ホメオパシーの素晴らしさと。何より、こんな怪しい〜(笑)ものを、疑わず言われた通り飲む両親の素直さの賜物ですわ ありがたや〜