Chapter4、5


昨日は久しぶりにカラーセラピスト公式勉強会Chapter4、5をリクエスト開講しました^ ^

「初めまして」のお二人がご参加でしたが、セッション練習を通して和気あいあい♪いつだって、カラーボトルやカードなどの間接ツールは円滑なコミュニケーションを強力サポートしてくれます。

自身のお子様にカラーセラピーを通して、とても良いコミュニケーションが取れた…そんな経験のシェアなどもしていただきありがとうございます。
何気なく選ぶ「色」は、言葉にならない「心」の声を表してくれます。勉
強会は、マンツーマンでじっくり…というより、複数人でお互いの解釈や、言葉の選び方などが肥やしとなります。

次回Chapter6、7が3月9日(木)13時〜で決まっています。再受講さん参加大歓迎この機会にぜひ〜

Chapter4、5はRed&GreenとBlue &Orangeの補色に特化して深めました。
「うわータイムリーに私に必要な回だわ!」
なんて声も上がっていましたが笑
この回がタイムリーなのではなくて、どの色の回だったとしても、同じメッセージ、テーマが現れたことでしょう。
それは、この先の学び重ねて行くことで実感してもらえると想います^ ^
公式勉強会の面白いところのひとつ♡

公式勉強Chapter2.3


昨日はカラーセラピストの残りと3を開講しました。
このようにご都合に合わせて1〜3を半分づつ、2日に分けてというようなリクエストもお受けしますよ^ ^
時間的余裕があるので、またまたお馴染みのイタリアンランチ。
前回から気になっていた新作ケーキを注文。ホワイトチョコとブルーベリーのケーキ。
美味しゅうございました♡

昨日の回は、コミュニケーションに関してと、セラピストとしての在り方、そして「ボトルを使わないカラーセラピー」の1つ、アートセラピーのやり方がカリキュラムにあります。

これは、心の中にある過去のネガティヴな感情を紙の上に表現して吐き出し。
奥底にしまいこんでいる、ポジティブな感情も取り出してきて、紙の上に描き出し眺め味わう。
そんな2つのアートで成り立ちます。
ボトルのセッションと違う良いところは、ネガティブな感情に伴う「思い出」についてセラピストがたずねる必要がないところ。
紙に描いた時点でカタルシス(浄化)効果があります。
もちろん!語りたい人には、どんな想いを描いたのか?お聴きします。
語らない方には、内容についてはたずねません。

幸せの気持ちを描くと、無意識ですがみなさん顔がほころびます^ ^
こちらに関しては「どんな想い出なのか」聴かせてもらいます。
「どれだけ嬉しかったのか」語るうちに、ホロリ魂の汗が流れる方もいらっしゃいます。
これまで辛いことも大変なこともあったけれど、自分には幸せな、宝物のような時間も同時に存在していたのだ。と、想い出すからでしょうか。

ご受講ありがとうございました^ ^
この学びが、お役に立ちますように

そして、人から信頼されるセラピストになってください。
信頼をされるには、先ずは!「自分が自分を」信頼すること。
だって「私は私のコト信じてないんですが、あなたは私を信じてください」って!それ変でしょ〜? 笑

公式勉強会1〜3は、TCカラーセラピストさんでしたらどなたでも!順不同で好きな回だけでも受けられます^ ^
詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/tc.html#tcb

ありがたく忙しいです

西表島から帰ってきまして。遊んできた分!この残りの10月は、仕事、プライベート含め目白押し!
忙しい…とは言いたくないですが、正直、、、忙しい。
でも。必要とされるということはありがたいことです

カラーセラピスト公式勉強会Chapter1、2セルフケア〜心の学び〜講座Chapter8、9を連日開講しました。
どちらの日も、お昼は我が家の近所の「お客が並んでない日が無い」人気イタリアンのお店でランチ。
まあ、私が朝イチで、席予約をするので(電話予約NG。店に出向いて予約します)すんなり入れますが。
お店のスタッフは不思議でしょうねー。
これだけ連日、ましてや、毎日違う人とくるんだから(^◇^;)
おかげさんで、顔出すだけで「あっ今日は何名ですか?」と、すっかり名乗らなくても良くなりました。ははっ

勉強会は「色の学び」ではなく。セッションの仕方のおさらいと、コミュニケーションスキルの内容が主です。
特に、Chapter1〜3は、セラピストだから…ではなく、このスキルを知っていたならば、普通の日常にとても役に立つ!と思います。
TCカラーセラピストさんには超!オススメ講座です。

セルフケア〜講座はいよいよ、カードのガイドラインが終わりました。
残すところ…ご参加の皆さんのご都合もありますが。終わりが見えてきて。
年内に、全て終了。になるかと想います。
この講座は、「安心、安全」な場を保ちつつ。
私も含め、参加者と様々な自己開示を共有しますので。
終わるときは、私も心底「寂しい」気持ちになります(T . T)
残された時間、大切にお互いに味わいましょう♡

カラーセラピスト公式勉強会詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/tc.html#tcb

セルフケア〜心の学び〜詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/selftherapy.html

8年ぶりのカラー講座


昨日はカラーセラピスト公式勉強会を開講しました^ ^リクエストくださったのは、初めましてさんで、なんと!8年前に実家の関西でセラピスト講座を受講したのだそう

ここ最近、急に「カラーセラピストの資格を取った」ことを思い出して、このフォローアップ講座を受けようと思われたそうです^ ^

この公式勉強会、特にChapter 1は、まさに!カラーセラピスト講座のおさらいから始まりますので、打って付けですね♪
ゆっくり丁寧に、セッション方法など講義しますので、すっかり!忘れちゃってても大丈夫ですよ^ ^
どんなにブランクが空いてる方でも「もう一度」と想った時がベストタイミングです。きっと。

どの講座もですが、毎回全力尽くしてますんで 笑
「もうちょっと勉強してみたい」や
「記憶が曖昧だ〜」なセラピストさん、是非お気軽にご参加ください。
会うに勝るものはありませんが、オンラインでも受け付けております^ ^
お気軽にリクエストください〜

きっと「色って楽しい!」と再び感じていただけると想います^ ^
昨日ご参加の方はマスターセラピストへステップアップをされるそうです。
わあ〜嬉しい♡

またお会いできますことを楽しみにしております♡公式勉強会詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/tc.html#tcb

変化は寂しいけれど、優しい


昨日はカラーセラピスト公式勉強会Chapter 10でした。
初めましてさん同士、お二人参加してくださいました♪

一緒にいつものフラワーでランチしながら、先ずはアイスブレイク。
いよいよ最終回 dark &clearを深めます
光と闇 始まりと終わり陰陽色々な意味で感慨深い1日でした。

良い時は「これがいつまでも」と願うのだけれど、それも必ず変化して過ぎ去って行く。
でも逆に、悪い時は、このトンネルは永遠に続くように思えるのだけれど、それすら必ず変化して過ぎ去って行く。

そう思うと、変化は寂しいけれど、優しいね。
「この世で1番安定しているものは、変化し続けるもの」
唯一、この世で変わらないことがあるとすれば、全てのものは変化し続けるということ。

お二人とも、今、 正に大きく変化の時にいます。
このタイミングでこの勉強会に参加したことも、きっと意味ある偶然なのでしょう^ ^
全Chapter制覇!おめでとうございます

そしてありがとうございました。ちょっと寂しいけれど、また別の講座でお会いできるようなので、これからもよろしくね♡

色の様々な寄り添い方

いや〜連日の講座お申し込みありがたや〜

ありがたや一昨日は、午前にアソシエーションカード・マスター午後は、続けて、カラーセラピスト公式勉強会 Chapter9をリクエスト開講。
どちらもTCカラーセラピー系列?の講座で、14色をベースにしていますが、フォーカスする部分は全く!違います^ ^
アソシエーションの方では、受講生さん。
「今晩!早速◯◯に取り組みます!」と晴れ晴れと宣言

そうなんです。アソシエーションカードの講座は「ライフデザイン」なので、自分と向き合う「癒し」としてのカラーセラピーではなく、どちらかと言うとコーチングに近い感じ。

さあさあ!前進! 楽しみですね〜(o^^o)で、午後の勉強会はやっぱり例外なく 涙〜涙〜の心のデトックス 笑
色って、人に様々な寄り添い方してくれるんです

アソシエーションカード詳しくはhttp://mamachi.pupu.jp/associationcard.html

Chapter8


ここのところ、足繁くカラーセラピスト公式勉強会へ通ってくださる方。
小さなお子さんがいるので、1回 1Chapterづつのペースですが。
あっと言う間に、先日Chapter8まで受講し終わりました。

色の持つキーワードの本質を学んでいるようで、自分の内側に向き合わされるこの勉強会。
どの色のキーワードを取っても、行き着くところはいつも同じ。
その人の「今必要な人生レッスン」が浮き上がります。
「あ痛たたたた」と感情が揺れて、涙が出ることもありますが。
セラピストは知識よりも「自分が自分を知っていること」
そして「そんな自分を丸っと受け入れていること」がとても大事です。
あと残り2Chapterですが、頑張りましょう〜

9/15(火)14時〜 Chapter 9 (ライムandピンク)
9/18(金)12時〜 Chapter10 (ダークandクリア)
予定ですマンツーマンも良いですが、複数の価値観が入り乱れるのもとても勉強になります。
再受講さん〜是非!ご都合あえばご参加ください

20中本 雅子、Kanako Takahashi、他18人

あなたを癒せる人は あなたしかいません


昨日(ああもう一昨日か)は、2件のクレイフェイシャルの間に、カラーセラピスト公式勉強会Chapter7も開講しました。
モリモリ 盛り沢山! 
私ゃまったく「何屋さん?」だか、わからない今日この頃 笑

Chapter7はcoral and turquoiseの補色を深めます。
Chapterも7までくると、だんだん分かってくると思いますが。
実は、どの色のChapterでも、結局、自分に引っかかってくるキーワードの質は同じ。
今、向き合わなければならないものが軸になっているので、色は違えど、同じテーマへ凝縮されていきます。

カラーセラピーは、占いではないし、ましてやアナタを言い当てるものでもありません。
自分自身が、認識していない領域の「自分自身の声」を聴くために、我々カラーセラピストは、その人が選んだ色のキーワードから手がかりをつかみ、その声を通訳するだけです。
「あなたを癒せる人は あなたしかいません」
私はあくまで寄り添い、お手伝いしかできません。

しかし…お手伝いしながら、受講生さんの涙に「かつての自分」を見ることがあります。
そして「この方はちゃんと自分で立ち上がる力を持っている!大丈夫」
という根拠のない確信が湧いてきます。
この勉強会は、私にとっても学び多い時間です^ ^

涙拭きタオル 笑


今日は、カラーセラピスト公式勉強会Chapter6yellow and purpleをリクエスト開講しました^ ^

毎度、大泣きしていく彼女(本人もなぜ涙が出るのか?分からないようです。魂の汗ですね。きっと笑)
あまりに毎度なので、今日は予め、ティッシュを箱ごと置いとこうか?と思っていたところ。
「今日はタオル持ってきましたーー。゚(゚´Д`゚)゚。」って。
笑っちゃいました^ ^

心のデトックス!大いに出して行きなはれ〜
色彩心理の勉強を通して、今まで気がつかなかった、自分の「コアな部分」が日の目を見て、きっと魂が喜んでいるのでしょう。
彼女にとって「自分は何者であるのか?」に出逢う、そんなターニングポイントな「今」なんだと想います。
ただの「カラーセラピスト講座のフォローUP」と侮ることなかれ!
なかなか奥深く、味わい深いんですよ。この勉強会^ ^

TCカラーセラピーを学んだ方、ましてや、先生の資格をお持ちの方には、是非とも!全Chapter受けていただきたい、おすすめの講座です♡
再受講さんも大歓迎です〜

公式勉強会Chapter5


昨日は、カラーセラピスト公式勉強会Chapter5をリクエスト開講しました。
この勉強会、Chapter4〜10は補色ごとに特化して、色の持つキーワードの本質を理解できる域を目指します

Chapter5はOrange &Blue共通に持つ意味の1つに「コミュニケーション」があります。
言葉にすると同じワードなのですが、「質」がそれぞれ違うんですね〜。
どの色の回でもそうなのですが。
色のキーワードについて学んでいるようで、ガッツリ!と自分と向き合うことになります。

この日の参加者さんも、自分の深〜いところに居た、気がつかなかったけど大事なカケラを見つけたようです^ ^
公式勉強会は、1Chapter 2時間という手軽?な感じですが、とても味わい深い2時間だと思います。
マスターカラーセラピストをお持ちの方♡絶対!オススメ