起きることは全体性の中でただ起きる



【自分の意思より先に、すでに体は動きだしている】
と、いうことが理論的に証明された。

と、言う話を聴いたのは何年前だろうか?
この話を聴いたとき、心底ほっとしたのを思い出す。

何にほっとしたのか?というと

ずっとずっと前から根拠なく思っていた
「起きることがらすべては、自分のせいではない」
ということが、科学的に証明された!から。

例えば目の前の飲み物を手に取るとき
「自分が」
「自分の意志でコップをとり」
「自分で飲んだ」
と、私たちは思い込んでいるわけだけど。

本当は
身体の筋肉はすでに「コップを手に取る」という行動を先に発動していて
そのあとに「飲み物がのみたい」という意思があ・と・か・ら!追いかけてきたわけです。

要するに「コップを手にとる」という行動は、すでに勝手に起きていて
そのあとに思考が「自分が自分の意志でコップをとった」と意味づけしているということです。

ということは!ですよ?
人生の成功と言われることも挫折、失敗もなにもかも
「自己責任」ではなく「だた起きたことを自分のせいだと意味づけしている」
ということになりますよね。

まぁ身もふたもない話ですが
この世界には「良い」も「悪い」もない。
ただ起きる現象に勝手にそれぞれが「良い悪い」「善悪」の意味づけをしているだけ。

「願えば叶う」的な話も、つまるところ、その人が願ったから叶ったわけではなくて
「全体性」がその人が「そう願うように作用」したから「願い」叶うわけです。

人が天にオーダーしているのではなく、逆で「天」が「人」にオーダーをだしている。

一見「挫折」「失敗」と見えることもそう。
全体性が望む「流れ」の1シーンに過ぎず、シンプルに言えば「その人の過失」ではない。
そうなるようになっていただけ。

昼間の「小室」さんの引退会見をみていて
小室さんを責める意見、擁護する意見。
文春を蔑む意見。
ふ~んと聴いていてため息がでました 笑
「本当は誰も悪くないんだけどな~」と

全体性の流れ、変化の中で、小室さんは引退というシフトの時なのだろうし。
やっぱりその変化の中で、それをサポートするかたちで文春はその役割をしただけ。

まぁ私の「自我」領域では「文春ゲスだな!」と感情は毒気づきましたけど 笑

でもそういうことなんだと思う。
仕方のないこと。
物事はただ流れ、ただ変化していく。

出逢う。愛し合う。生まれる。別れる。病気になる。事故にあう。死。
すべてはただ起きる。
全体性の動きの中でただ起きる。
ただそれだけなんだと私は思う。

唯一三日月が描かれているカード【神】

この記事を読んで、ずいぶん前になるが、TVで「日光東照宮」を取り上げている番組を見たことを思い出した。
私は本物を見たことはないけれど、それはとっても立派で綺麗な建物だった。
しかし立派で完璧✨な装飾が施されている建物なのに、柱の1つがわざと逆を向いている。
完璧な建物を建ててしまったら、神のお怒りをかうと思った徳川幕府は、わざと1つだけ逆さの柱を立てたのだ。
なかなかやるな 徳川幕府。
完璧ってやつは、なんだか息が詰まる。
完璧ってやつは、なんだか人間ぽくなくて逆に不安になる。
欠けていて、空気を抜くところがあるというのは、どこかホッとする。
ワンセルフカードの「神」の三日月

17年前のがん治療を経ての退院直後、 たまたま読んだ読売新聞に載っていた仏教塾 (東工大学 大学院教授/上田紀之氏が主宰) にぴんと来て通った際教えて頂いた話を一つご紹介。 ↓ 空撮してみると有名寺院の屋根の瓦が 一枚二枚抜けているものがあり、 近年航空写真の解析が進んでわかってきたことは どうも初めから抜いてあるものが多い。   それは 「完璧だとブッダのエネルギーは流れ込んでこない。 欠けたところにブッダが通る」 という日本仏教の考え方によるものではないか。

情報源: 唯一、三日月が描かれているカードはどれかな?|ワンセルフカードの広場

すべては「私」から


久しぶりに雲黒斎(あの世に聞いたこの世の仕組み)と阿部敏朗(イマココ塾)の「阿雲の呼吸」聴きに行って来ました〜。
感想としては…まぁ目新しい気づきはないな〜って感じなんだけど。
本質は変わらないのだから、当たり前っちゃあ当たりまえ。ね。
ただ、改めて思ったことは、全てはエネルギー、バイブレーション。
だからいかに「居心地の良いところ」へ身を置くか?が大事だし、いかに「自分がご機嫌で居るか?」が大事なこと。
場から受ける共振共鳴もあるけど、同時に私が発するバイブレーションも場に共鳴共鳴を起こすワケだからね。
感覚を研ぎ澄まして、常に自分の心地の良さを選択して、自分自身が「パワースポット」になれば良いのだよね^ ^
さー三連休最終日。
衣替えついでに「もう必要じゃなくなったもの」「まだ使えても、今の私には合わなくなったもの」を断捨離しましょ(^。^)
まずは生活空間の場をシンプルに整える

願うから叶うのではなくて 叶うから願う


私が願うから 天がサポートしてくれるんじゃなくて

実は、天(全体性)が、願うから 私がそれを願うようにできてる…

この世界は、そういうシステムになってるんだと、私は思うんだよねー。

だからみんな「やってみたい!」という気持ち
(この先な〜んになるのぉ〜?それ)が湧き上がってきたらやってみればいい。

お金がさ〜 うんぬん…
思考はあれもこれもと、心配な未来を想定し、フル稼働しますが。

単純に やれるなら(お金なら払える、時間や環境が許すなら)GO!
先のことは考える必要はNO!

だと私は思ってるし、そうやって生きてます^ ^

まぁ概ね快適〜〜 だし。
心配(思考が作り上げた脳ミソ内の未来)は、実際に起きた試しはほとんどありません〜♪

むしろ、想像もしていなかった「今」の連続を生きてるな〜って。思う

いま人類が聞くべきスピーチ


「すみません」より「ありがとう」


何か…
お箸やスプーンが必要な食べ物を買った時。
「お箸は必要ですか?」
みたいな声をかけられますよね?
そこで
「いりません」と答えると…。
「ありがとうございます」

「失礼いたしました」

その場によって、この2通りの返事が返ってくることがほとんどですが。
私個人的には「ありがとうございます」の方が気分がいいなぁ。
って、いつも思います。
私のところに受講に来る、小さい子供を持つお母さんに
「今日、お家に帰って、お留守番のお子ちゃま(&子守をしてくれた方)に『ごめんね』じゃなく『ありがとう』って言ってね」
と、私はよく言います。
だって別に「我慢」とか「遠慮」とかしてるわけではないのに謝られると、なんだか残念な気になります。
それより「ありがとう」って言われたら、嬉しい気持ちになります。
単に言葉の違いだけど、この差は大きいと思います。

親がブタやってるあいだに。。。


千と千尋の神隠し…
親がブタやってる間に子は成長するんだよね〜。
と、しみじみ観る 笑
あっちなみに千尋のお父さんが貪っていた「ぷるんぷるん」なお料理は↓↓↓なんですって。
へぇー

『千と千尋の神隠し』で、千の父親が食べていたプニプニの料理の正体がわかった!!│@Heaaart – アットハート

「千と千尋の神隠し」に登場する、千尋のお父さんとお母さんがむさぼるように食していた、アレです。 ブルンブルンの質感と、ズルっとすするように口の中へ一気に消えていく様は衝撃的すぎましたw

情報源: 『千と千尋の神隠し』で、千の父親が食べていたプニプニの料理の正体がわかった!!│@Heaaart – アットハート

終わるからこそ美しい


いろんなコトをね。
いつまでも…と、人は願うけど。
必ず全ては変わりゆくから、この「今」が愛しい。
必ず全ては終わるからこそ美しい。
いつだって瞬く間に過ぎ去る、「今」を大切に味わはなくちゃね。
と、最後のSMAP×SMAPをぼんやり見ながら想う夜。

私は私。あなたはあなた。


昨晩かかってきた電話で、そのご相談ごとを「ふんふん」ときいていて思い出した
【ゲシュタルトの祈り】

Ich lebe mein Leben und du lebst dein Leben.
私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。

Ich bin nicht auf dieser Welt, um deinen Erwartungen zu entsprechen –
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。

und du bist nicht auf dieser Welt, um meinen Erwartungen zu entsprechen.
そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。

ICH BIN ich und DU BIST du –
私は私。あなたはあなた。

und wenn wir uns zufallig treffen und finden, dann ist das schön,
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なこと。

wenn nicht, dann ist auch das gut so.
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいこと。

 

この「私は私」というのは、相手の行動に期待した「甘え」ではなく。
(例えばうちの子の言う、つじつまの合わない「親は子供をもっと理解するべきだ!」と主張しながら「俺は俺だ!」といった、利己的なことじゃなく)
本当の意味での「私は私」は、他者が自分の思い通りに動かなくても「私のできる最大限はここまで」と潔く線引きすることができるということ。
本当の意味で、自分と他者との線引きができたとき「あなたはあなた」と、相手も認めてあげることができるのでしょう。

私たちは誰かに褒めてもらうために、認めてもらうために、愛されるために、生きているわけじゃない。
いつでも、どこでも、誰からも、受け入れなければならないわけじゃない。
たとえ人に受け入れられなかったとしても、そこで、自己反省や罰する(自己否定する)必要は全くないのです。

wenn nicht, dann ist auch das gut so.
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいこと。

私たちは出会いを「ご縁」と呼び、「出会える事」に価値があり、「出会えない事」は価値がないと捉えがちですが。
ゲシュタルト療法の創始者フレデリック・パールズは【出会えない事。それもまたよし】と
「出会えないことも、出会えることと同じように素晴らしいことなのだ」と言っています。
すべてをあるがまま、起きるがままに受け入れるということですね。

パールズの後継者であったプライス夫妻は

「今あるもの、すべてに出会う事。それが壊れているなら、治さない」

とも言っています。

壊れている=治すべきもの・正すべきものではなく。
今あるもの全てそのまま受け入れるということ。
自分に対しても、他者に対しても、何に対しても。
壊れている(と思えるもの)も含めて、悪い部分(と思えるもの)も含めて「これで良い」のです。

ただ起きていることに、あれやこれやと意味づけをして。
「良いこと」「良くないこと」と名前を付けているのは誰でもなくあなた自身。
そんなことはさっさとやめて、すべては流れにお任せ♪
なるようになるし、なるようにしかならないんだから。
大丈夫!すべては順調に行っているんだから!心配しない♪
candle-3-1182211

ワンセルフ・アカデミー 新時代のリーダーシップ・レッスン


先週末の土曜日【ワンセルフ・アカデミー 基礎編】に参加してきました☆
IMG_3970
改めて「コミュニケーション」という題材の学びの中で想ったことは
『まずは自分を知ること』

我は何者か?を知って尚
『あの人は私とは違う人間なのだ』と理解できなければコミュニケーションはうまくいかない。
『私とあなたは違う人』
言葉にすると当たり前だけれども、これが本当の意味で、セパレーツできていないことに気付かない人は多いと思う。
そこが「人間関係」というものを悩み深くしているんだよなぁ。。。

ワンセルフ・アカデミーとは↓↓↓

1.NLP(神経言語学)やコーチングのスキルやメソッドの日常で活用できるものを凝縮して一日で学べる資格取得講座(6時間)。 2.1989年創業から一貫して行ってきた研修事業だからこそ公開できるオリジナリティ溢れたコミュニケーショントレーニング。 3.ビギナーからプロまで共に学ぶことが出来るユニークな内容。 4.トレーナーコースまで進むと、ご自身のスクールや会社で第一段階の講座を教えることが可能。 (第四段階のアドバンストレーナーコースで第二段階を開講可能) ※この講座はコミュニケーションのトレーニングを主眼とするもので、ワンセルフカードは扱いません。

情報源: ワンセルフ・アカデミー 新時代のリーダーシップ・レッスン

私はNLPやコーチングは、ある程度学びましたので、基礎編は「目からうろこ!」っていうわけではなかったけれど。
さすがの!雅子節!
「あ~こうやって伝えれば分かりやすいな~」
「あ~このワークはとっても楽しく実感できるな~」
などなど。
自分が提供していく側での視点で、大変参考になりました☆
これからの講座のパフォーマンスがあがることを間違いなし!です♪

番外編セミナー(別名:懇親会 語りべ:雅子)も興味深い~楽しい~時間でした☆
IMG_3975
翌日も関連セミナーが予定されていたのだけれども…

私は特に予定はなかった(というか、わざと予定を入れないようにしていた)のだけれども。

とうとう二日目セミナーへの参加表明はせず帰宅しました。

根拠はまったく!ないのだけれども。
『予定はいれないほうがいいよ…』という直観??があり。
本当に根拠はないのだけれも。結果的に…

当日、義父が急きょ!「腸ねん転」で病院に運ばれ、OPEすることに。
必然的に、結果がでるまで私も一日自宅待機。
ほ~らね。やっぱり…。そういうことだよね~。苦笑
よかった。予定いれていなくて。大正解。

最近、こういう第6感?みたいなの良く当たるんですよね~。苦笑

とにもかくにも、諸々万事OK!な週末だったな~。と。ほっ